皆さま、センター試験はどうでしたでしょうか?
ぐち乙くんも頑張ってはきたものの、勉強不足により全く解けませんでした。
英数は他科目と比較するとある程度やっていたのにもかかわらず、撃沈しました\(^o^)/
もうね、なんというか・・・
安西先生、死にたくないけど死にたいです\(^o^)/
そんなわけで、サンドバッグ自己採点をば!
国語128
英語103.2(リス20筆記109)
数①73
数②50
物理28
化学53
倫政68
総計503.2(55.9%)
ほとんどの人からするとゴミみたいな結果だと思います。
特に、数学は本当に塾で教えているのか?ってレベルだと思います。
これは開成&公立最上位校合格の実績があるのと、微妙に数学ができるからというところが大きいですが、それにしても悪すぎます。
そうは言っても、前回受験した25年度センター試験では合計が352.2点しかなかったことを考えると、これでも150点アップです。
今回の試験で色々と学ぶところはありました。
大事なことは点数を取るための勉強を継続することです。
点数を取るために・・・まずはセンター試験の過去問を8割解けるようになるための勉強が大事です。
つまり、そこまで取れないような勉強であるなら意味がないということです。
そして継続・・・これも、レポートを言い訳にせずに、まずは勉強をしてからレポートをやることを徹底したいです。
優先事項は受験勉強なんです。
保険のための教職に過ぎないので、そこは多少効率が悪かったとしても攻め続けるしかありません。
明日から、また新たな挑戦が始まります。
今年はひたすら効率が悪かったです。
効率が悪かった分、一通りの勉強はできてきたと思います。
主要科目でまだまだなのは有機化学と物理ぐらいなので。
スタプラで毎月150時間は勉強できるように、教職を取りながら頑張ります!