【本日の勉強】
時間:0分
感想:明日から本気出す!
寒すぎて死にかけましたが、無事に2時間53分台でフィニッシュしました。
これで一区切りですね。
2か月間60分ジョグのみで1か月ポイント練習でもこの程度では走れることが分かったので良かったです。
条件的にも悪かったですし、今後に期待できそうです。
明日は引っ越し後のあと片付けが終わり次第、自習室で勉強します。
【本日の勉強】
時間:0分
感想:明日から本気出す!
寒すぎて死にかけましたが、無事に2時間53分台でフィニッシュしました。
これで一区切りですね。
2か月間60分ジョグのみで1か月ポイント練習でもこの程度では走れることが分かったので良かったです。
条件的にも悪かったですし、今後に期待できそうです。
明日は引っ越し後のあと片付けが終わり次第、自習室で勉強します。
【本日の勉強】
時間:0分
感想:もはや何の罪悪感もない。
今日は成田のホテルに泊まりました。
明日は距離走がてらしっかり走ってきたいですね。
明日はペースメーカーと一緒に2時間55分が目標ですが、30キロから飛び出す余裕があれば52分では走れると思っています。
状態としては50分が切れるレベルではあると思うので、欲張らずにしっかりと走ってきます。
【本日の勉強】
時間:0分
感想:特になし。
昨日の引っ越しで指が相当ボロボロになったのと、筋肉痛がやばいです。
皮がむけたのは痛いですが、それ以上に大会的には筋肉痛がマズいですね。
明日も軽めの調整にする予定なので、何とかしたいところです。
【本日の勉強】
化学:スタディーサプリ有機化学・坂田アキラ有機
時間:1時間10分
感想:朝と電車でやった勉強のみ。
今日は勉強のことは完全にスルーしました。
これまで何回5000Mを走ったのかわかりませんが、16’48というかなり微妙なタイムで優勝しました。
去年もほぼ独走で16’56だったので、条件自体は変わりません。
まあ、色々思うところはあるけどね、もう陸上を追いかけたりしません。
とにかく合格のボーダー上に乗ること。
これだけでいいと思っています。
明日からは練習時間をすべて勉強に回せます。
ちょっとしたら寂しくなると思います。
でもいいんです。
復帰してから2年半ぐらいですかね、よく頑張ったと思います。
全然タイム出なかったけど、それでよかったと思います。
今年度は合格するばそれでいいって気にさせてくれましたから。
心残りはありますが、明日からは勉強に集中しようと思います。
【本日の勉強=無勉】
感想:今日はリハビリ。
明日から勉強を再開します!
そんなわけで、ラストチャンスにかけるために走り込みを開始しました。
明日は雨でやる気がなくなるはずなので、今日はjog120’を軽めにやりました。
もう、ここまで真剣に走ることはないかもしれないので、しっかりと頑張りぬきたいと思いますm(..)m
もう決めていたことですが、マラソンを棄権しました。
なんだかねー、気持ちも切れかけていて、やる気なんてありませんよ。
でも、徐々に始めないと仙台ハーフも消化試合になります。
別に75分ぐらいでいいと思っています。
ただ、それでも走り切らないといけない大会なんですよ。
まあ、スピード練習をガンガンやって、ギリギリ16分切れる状態までは仕上げて臨みたいです。
メインの練習は20Kペース走でFAだよね。
完全に敗北を喫しました。
馬鹿みたいに早く入ったわけでもなく、そこまで調子が悪かったわけでもない。
それなのに78分もかかるのは何かしら問題があるからなんですよね。
簡単に行ってしまうとジョグの時間が短すぎるからなんです。
どうするなかー、あんまり練習時間を取りたくないから、あえてポイントのアップとダウンで60分走ってきたわけですが、ここで引き返すわけにはいきません。
少なくとも、どこかでjog120’かコンスタントにjog90’をやらないとハーフ以上は難しいのかもしれません。
元々の才能がないだけに、練習量で誤魔化すしかありません。
そんな絶望の中でも、飲み会は楽しかったです(笑)
今回は美女がいたからなー。
うん。たまにはこういう飲み会に行かないとやってられん。
まあ、最近は勉強するのも楽しくなってきたし、勉強だけでも充実した毎日な気もするけど(笑)
可愛い女の子と一緒にいるだけで、人生は楽しいわけです(・∀・)ニパ
調子は悪いですが、最低限の走りをして来ようと思います。
頑張らないとそのあとの飲み会もはっきり言ってめっちゃつまらないと思うので、全力を出し切ってきましょう。
ちょっと睡眠不足なのが気になりますが、何とかなると思っています。
それよりも、アップダウンだよなー。
というわけで、明日は休みです。
自己ベストを目指すべく、今日から走り始めたので、明日は10Kを全力疾走します。
ただ、前半突っ込むと後半たれるので、前半は抑えて後半ビルドアップする予定です。
そして、さすがに明日でレポートが終わらなかったらそもそもの科目自体を他大学で取得します。
放送大学で取得する分には問題ないので、ちょっと調べます。
明日は勝負だな。
新座記録会の記録は更新したものの、途中で腹痛になって終わりました。
基本的にいい走りができている時しか腹痛にはならないので、タータンの反発負けですね。
ただ、前半は非常に余裕があったので、来年は15分台が出せる見込みがつきました。
そのために、練習に復帰したら以下のことを意識して練習に取り組みます。
取り組めないようであれば競技としては引退して、ジョギングおじさんになります(笑)
英単語を聞きながらジョグするのを辞めます。
来年度は前期は5月の仙台ハーフ、後期は12月のトラックをメインにするので、距離に合わせた練習をします。(トラックに20Kのペース走はいりません。)
トラックでもハーフでも1K*10という練習を入れていきます。(どちらにしても1万の力は必要なため。)
週5日の練習を基本にして、一回の練習を多めに設定します。
レースのための練習を心がけて、設定タイムをクリアするだけのポイントにはしません。
とりあえず、英単語を聞かないで普段のジョグからポイントのアップからダウンまでをこなしていたら非常に感覚がよくなってきました。
今後は陸上をやっている時は完全にそっちモードの息抜きだと思って取り組みます。
いやー、本当に夢が見れるレース展開でよかった。
タイム的には16’19も切れなくてダメダメですが、久々に流れに乗ったいいレースでした。